自作PCとBTOのメリットデメリットを徹底比較!同じ性能ならどっちが安くてお得なのか徹底検証

目次

自作PCとBTOのメリットデメリットを徹底比較!同じ性能ならどっちが安くてお得なのか徹底検証?

自作PCとBTOの違いを簡単に説明を解説する

BTOと自作PCの違いはずばり、組み立てるか組み立てないかです。

BTOと自作PCを同じ構成にしたらいくら違うのか比較してみよう

組み立てコストに1~3万円は掛かります。それを省いたコストは3万円くらい違うものです。

また、中古のパーツも選ぶことができるのでもっと安くすむ事があります。

BTOの人気モデルの構成と値段はなんなんだろうか?

OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Core i7-9700K プロセッサー
CPU FAN LGA 1151用
グラフィック・アクセラレーター GeForceR GTX 1060
ビデオメモリ
メモリ 16GB (8GB×2/デュアルチャネル)
メモリタイプ PC4-19200 DDR4
ストレージ M.2 SSD 240GB
ハードディスク 2TB
光学ドライブ なし
チップセット インテル Z390 チップセット (Micro ATX)
マウス USB光学式スクロールマウス
キーボード USB日本語キーボード (102キー)
電源 500W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS BRONZE】
PCケース オリジナルデザイン
保証期間 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート

BTOと同じ構成で自作PCを組むと価格はいくらになるのか?

OS Windows 10 Home 64ビット 14,956円(Amazon・NTT-X Store 他)
CPU インテル Core i7-9700K プロセッサー 47,638円(Qoo10 EVENT)
CPU FAN LGA 1151用 GTUNEには4,000円程度のものが使用されているらしい
グラフィック・アクセラレーター GeForceR GTX 1060 ZOTAC製が採用されているらしいので同メーカーのモデルで計算
30,291円(Amazon)
ただし、上位モデルのメモリ6GBの方が調べた日には安かった(最安値 24,818円 ソフマップ)
ビデオメモリ 3GB
メモリ 16GB (8GB×2/デュアルチャネル)
メモリタイプ PC4-19200 DDR4 8,480円(ドスパラ)
ストレージ M.2 SSD 240GB 4,520円(ドスパラ)
ハードディスク 2TB 5,594円(ツクモ・ソフマップ)
光学ドライブ なし 0円
チップセット インテル Z390 チップセット (Micro ATX) 12,202円(ソフマップ)
ASRock Z390 Pro4
マウス USB光学式スクロールマウス 1,000円として計算
キーボード USB日本語キーボード (102キー) 1,000円として計算
電源 500W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS BRONZE】 4,497円(Amazon)
玄人志向 KRPW-N500W/85+
Micro ATX用ケース Thermaltake Versa H26 4,060円(Amazon・ツクモ・ソフマップ)

送料まで含めて比較してみますと、3万円近く値下がりしてます。

ここまでは極端だとしてもパーツの値上がりで上下する事があります。

しかしながら、自分で値段を見定めながら構築していくとここまで値段が下がります。

とはいえ、これは熟練者がやった場合の値段で初心者にはそれ以外にもコストや手間がかかります。

なんと言っても故障ですね。故障しないPCパーツはありません。その故障まで見定めるともっとコストは掛かる可能性があります。

BTOのメリット

なんと言っても構成をカスタマイズして、完成品が送られてくることでしょう。

動作保証まで完璧。

初めて組む場合はこれらを選択することをオススメします。

BTO製品にはPCとしての保証がある場合が多い(重要)

大体1年間保証ですが、PC全体に保証がついています。

これは初心者には嬉しいですね。

BTOは組み立てコストが含まれているのである

組み立てるまで手間と時間がかかります。

また不用意の故障に見舞われた場合を想定してもっとコストがかかる場合があります。

自分で組めば安く済むものの、この作業は熟練者でも緊張するものです。

その作業を肩代わりしてミス無くするなら組み立てを代行してくれるBTOを選択することもありです。

届いたその日にすぐ使うことができます。

BTOメーカーはパーツの大量購入で単価を下げられる可能性

大量生産すればそれだけコストが下げられます。

工場の作業工程を減らせば、工場員の生産能力も上がります。

それを値段に反映させます

自作PCのメリット

組み立てコストが掛からない可能性

BTOでは1~2万円の作業コストがかかります。

それを減らして自分で組み立てればその分製造コストは掛かりません。

何事もお金がかかるのです。

もちろん作業者のスキルも必要ですが、これも勉強だと思って経験を積むのです。

こだわりを十分に発揮出来る(重要)

自作ラーはスペックにこだわりがちですが、それだけで語られるほど簡単なものじゃありません。

そのスペックを引き出すために様々な便利機能が搭載されてたりします。

その機能を比較するだけで、「これが俺のものになるのか?」と皮算用してしまいます。

もちろん制約がありますが、自分好みにカスタマイズできるのが自作PCの良い所です。

こだわりから選んだ場合はBTOより非常に安くなりやすい可能性

まぁそれほど重要じゃない機能はコストダウンできますからね(主に中古)。

もう出てからかなり年数が立ったものは安くなります。
あのDVDドライブ(今は2000円くらい)も出た当時は1万円ぐらいはしましたから

拡張性が高いので思いついたことはできる

さっきもいった拡張性がすごいのです。単なるスペックだけでは語られない、便利機能がパソコンには凝縮されています。

速さもそうですが、パソコン詰められた様々な機能を便利にする道具。

例えば職場の仕事を効率化する機能を拡張できます。
パソコン映し出されたディスプレイをもっと拡張することができます。

組み立てが楽しいと思えるようになる

組み立ては楽しいです。作業工程が一番楽しいと言えるでしょう。
プラモデル見たく作って完成品を眺めるだけで楽しいじゃないですか(笑)

パソコン知識が高まり勉強になる可能性(重要)

パソコンの知識が全く無い人はソフトウェアでも???ですよね?

でもその裏でハードウェアが動いてるんですが、それも理解できるようになります。

オフィスオートメーションが叫ばれてる中、それだけでも仕事のスキルは格段に上がります。

今何が動いてるな?とか感覚で分かるようになります。

BTOのデメリットは何?

パーツの選べる範囲が狭いのである

これはしょうがないんですが、パーツも自作ほど豊富にあるわけじゃありません。

こだわり抜いたパーツが搭載されてるとは限りません。

デザインが選べない

デザインに関して黒一色のケースが付いてたりします。ガワを白にしたり、中身を白にしたりとしたい場合に向いてません。

まぁそんなに難しくはないのですが。

拡張性が微妙、自由度は自作よりも低い可能性

スペースの制約上、載せられない機能もあったりします。

その辺はコーヒーショップで飲むコーヒーや自販機で変える缶コーヒーか、好みですね。

自作のデメリットはなんだろう?

相性、静電気など組立時のトラブル(重要)

相性については本当に間が悪いというかついてない場合が多いです。

この辺は天命だと思って諦めるしか無いですね

静電気は作業する前に金属のフレームに触れるとか、セーターを着ないとかで対策できます。

トラブルの際の原因究明に時間がかかる可能性(重要)

まぁこの辺もどこが悪いか初心者にはわかりません。丁度体の調子が悪くてもどこが悪いのか医者に見てもらうまでわからない様に似ています。

でもパソコンには様々な理由で動かないことがあります。

パーツの動作不良か、設定が間違ってるか。

この辺は長年自作PCを扱ってるユーザーでもわからないときがあります。

その辺はPCのエキスパートに頼むが吉ですね。

パーツを選ぶ時間がかかる可能性(重要)

これも先程の相性の様に一見、間違いが無いようなものでもメーカー独自の機能を盛り込んでいた場合、相手に選んだパーツが同じ機能を搭載してて被るという事があります。

その辺は問題になったらすぐにニュースになるのですが、初心者の方は積極的に情報収集してない場合が多く、問題の特定に時間がかかります。

詳しくなるのに時間がかかる可能性

PCは奥が深いものです。20数年PCを使ってますが、毎年の様に新技術が出てくるので飽きない業界ですが、その分ちょっと古いと技術に取り残されたりとか・・・。

5年もやってない場合、CPUやメモリやグラボはともかくまったく違うエクステンション(拡張機器)が増えてたりとかあります。

自作PCがおすすめの人、BTOがおすすめの人の違いをまとめをする

BTOのPCが向いている人

・PC自作初心者の人(お試し)
・作業をしたくない人

・時間が無い人

・とりあえず動いてくれればいい人

自作PCが向いている人を考証

・何でも自分でやりたい人

・価格を抑えたい人

・PCの知識に自信がある人

・パーツの取り替えに自信のある人

・ある日突然動かなくても泣かない人

・IT業界に勤めてる人

・仕事のスキルを高めたい人

短期的ではなく長期的視点で考えてみた場合の考証

長期視点で見た場合の自作PCのメリットは何?

これからの時代、デジタル社会ですので、PCの知識が無い人は社会で取り残される可能性があります。

詳しい人が増えればいいですが、結局自分の者ですから、自分でメンテナンスできるようになった方がいいです。

車でいうと自分でカスタマイズしたい人、所有して家族で使い人などが挙げられるでしょう。

長期的視点で見た場合のBTOのメリットを徹底解説

・パソコンのトラブルで悩みたくない人。

・それほどPCの知識に自信が無い人。

・時間がない人。

・とりあえず持ってればいいという人。

おまけ 自作PCとBTO最初はどちらがいいのか?ファイナルアンサー

自信がない人はBTOが良いと思います

なんでも自分でやらないと気がすまない人は是非、自作PCに挑戦してみてください。

ゲームしたいから、、、とか動機は何でもいいです。

パソコンでできることに興味があったら10年でも20年でも付き合える業界ですね

よく将棋に例えるとわかりやすいと思います。

まとめ メリット・デメリットを把握して個人個人に合った最適な選択をしましょう

如何でしたか?駆け足でやってみましたが、どんなものでも良い点と悪い点があるものです。

人生に何もトラブルが無いなんて事がないように、パソコンにもトラブルは存在します。

それをどう克服するかは周りのサポートだったり、自分が面白いと思えるようなエクステンション(拡張機能)が出てきた時です。

PC自作の熟練者は常にアップデートしていってます。それでも足らないから寿司職人みたいなものです(笑)

美味しいお寿司を食べるために一度、自分で作ってみませんか?

何でも楽しんでやればいいんです!

この記事が参考になれば幸いです。

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!